悪魔部隊の対処法【ハースストーン バトルグラウンド】

種族

スコアボードを確認して次の対戦相手が《憤怒の織屋》《浮遊する番人》を軸とした巨大なビッグデーモンであれば、そのターンの動きを変えた方が良い時があるので、それについて書きます。

ビッグデーモンの識別の仕方

スコアボードで、ヒーローの体力が大きく減っているにも関わらず連勝記録(炎のアイコンの数字)が、5〜6にもなってずっと続いていればビッグデーモンです。与えているダメージは5〜7点程度。

種族構成は、「悪魔 ○体」もしくは「混成ミニオン軍団」と表示されていることが多いです。ただし絶対に配置してある悪魔は《浮遊する番人》だけなので悪魔の数はそれほど多くなく、2体程度の場合が多いです。他の種族とのミックス型の場合もあります。なので種族構成は参考程度にして、あくまで見るポイントは「ヒーローの残り体力と連勝記録」です。

ちなみに《ソウル・ジャグラー》を軸にしたマシンガン型の悪魔部隊の場合は、悪魔の数が多く「悪魔 6」などと表示され、与えているダメージが10点程度と大きくなりがちです。

勝つのを諦めて酒場グレードを上げるのもあり

ビッグデーモンと対戦する場合、戦闘で勝つのを諦めていっそ酒場グレードを上げるのもありです。

普通の部隊(獣や断末魔)を組んでいる時、それらが強くなるのはグレード5以降のミニオンを手に入れて強いシナジーが出てくる頃です。特に中盤くらいまではビッグデーモンの巨大なスタッツの前には為す術がありません。

ビッグデーモンが敵ヒーローに与えるダメージは大体決まっていて、巨大な《憤怒の織屋》や《浮遊する番人》が最後に残って4〜7点のダメージです。少しくらい盤面を強化してもこの巨大なスタッツを上回れない限り同じダメージを受けます。

盤面を強化しても勝てず受けるダメージが変わらないのなら、いっそ勝負を捨てて酒場グレードを上げたりする長期的な視点でプレイする方が効率が良いです。勝負に固執せずにリソースを手札に抱えたままにしたりしても良いですね。

逆に《ソウル・ジャグラー》を軸としたマシンガン型と戦う場合であれば、よりスタッツ(体力)が必要になり、負けると大きなダメージを受けることが多いので、盤面を強化する価値があります。

勝ちたい場合は、「猛毒」ミニオンを用意する

特に自分のヒーローの体力が残り少なくて勝ちたい場合は、「猛毒」ミニオンを用意します。トリプルの報酬カードからグレード6のミニオンを「発見」して《マイエクスナ》を狙ったり、普通に酒場グレードを6に上げて数少ないリロールで狙ったりもします。普段から、グレード6のミニオンを「発見」する時はもう一度次の対戦相手の種族構成を確認するべきです。「猛毒」持ちのミニオンはなるべく右の方に配置する方が安全です、左の方に配置した場合は相手の中型の「挑発」ミニオンに阻まれたりしますから。

「猛毒」を用意するのが難しい場合は、《メタルトゥース・リーパー》などでミニオンの攻撃力をバフしてトレード能力を高めます。体力を高めてもどのみちビッグデーモンの攻撃を受ければ一撃で倒れるのであまり意味はありません。

自分もビッグデーモンであれば、全力を注いで盤面を強化する

自分もビッグデーモンを組んでいて、ビッグデーモン同士の戦闘になったら、全力を注いで悪魔のスタッツを大きくしましょう。ビッグデーモンはヒーローの体力がリソースでそれが不足すると身動きが取れなくなるので、1回の負けが致命的になり得ます。

ビッグデーモンを組んでいる時の一番の障壁がこのビッグデーモン同士のミラー戦です。少しでも自分よりも先行しているプレイヤーがいるとそこで負けて体力が減りすぎて下位に沈んだりします。ビッグデーモンは一見強そうに見えますが、こういった「間引き」を乗り越えたプレイヤーが1位になっているんです。

ビッグデーモン同士のミラー戦では、主力の《憤怒の織屋》《浮遊する番人》のスタッツの大きさで勝負が決まるので貪欲にならずに全力で育てて盤面を強化しましょう。ペアを抱えていたりしてもそれを崩してでも強化します、それだけ負けるリスクが大きいですから。

悪魔部隊の組み方については以下で書いています。

悪魔種族の特徴と戦い方【ハースストーン バトルグラウンド】
悪魔種族の特徴と戦い方を紹介します。悪魔には2つのアーキタイプがあります。1つは《憤怒の織屋》《浮遊する番人》を軸とした巨大なミニオンを作って戦うビッグデーモンで、これは1位を狙えるパワーがあります。...