バディ環境で強い・意外と強い・意外と弱いヒーローの一部をポイント・注意点と共に紹介します。ざっくりとしたTier表もありますが、まだ全てのヒーローを使っておらず暫定的です。
Tier表
強い
《貪り喰らうものミュターヌス》
最強クラスのバディ。流れとしては、
- 1体の巨大なミニオンを作る。
- バフ先として優秀な「聖なる盾」などのミニオンを集めて手札に抱える。
- バディをゴールデンにして、それに1で作ったスタッツを移す。
- 5体のバフ先ミニオンを置いた状態で、ゴールデンバディを貪る。
この5体の巨大なミニオンを作る動きが強力。ただ盤面を完成させるまでに隙があって、体力がギリギリになります。ハイレベルなロビーで強いプレッシャーをかけられる場合は、機能不全になるかもしれません。
3体をバラバラに使う安定するやり方もあって、それも含めてこちらで詳しく書いています。
《リッチのバズィアル》
バディにテンポがあり、ヒーローパワーで毎ターン+3/+3と2ゴールド得られるのが強力。要注意なのが、前のパッチのようにグレードを早上げし過ぎない方が良いことです。まずバディを手に入れないといけないので、グレード2や3に留まってミニオンを買います。7ゴールド目あたりに、6ゴールドでバディボタン+ヒーローパワー+ワンアクション、というターンを作り、そこからスタートです。
《空賊船長クラッグ》
バディで大量のゴールドを得られて、非常に強いです。トリッキーな《商大公ガリーウィックス》のような感じ。普通のヒーローだと2つ目のバディボタンは使うタイミングがあるか怪しいですが、これは簡単に使えます。ゴールドが増えるので、最初の大量のゴールドさえ用意できるなら使いたいときに使えば良いだけですから。バディ環境とそうでないときの強さの違いが大きなヒーロー。
ダメージを受けるのを覚悟にスパイクするターンを作るのもありです。ヒーローパワー+バディ+ヒーローパワーで、グレード5・6と一気に上げます。その場合、その前のターンはリロールしたりしてゴールドを消費せず、経済的なミニオンを買ったりして温存します。
《偉大なるゼフリス》
安定していて強いです。
意外と強い
《サウルファング元帥》
バディをなるべく早く出してメカや「超電磁」にヒーローパワーを使っていくだけの単純なスタイル。ただこれが環境に合っています。高速展開でどんどんプレイヤーが死んでいくのが現環境。このヒーローは、伸びしろはそこまで強くありません(強い方向性の部隊には追い抜かれます)が、強さを出力できるタイミングが早く安定しているアグロタイプ。だからどんどん死んでいく時間帯を乗り切りやすいです。伸びしろのある部隊を組もうとしても展開が速すぎてリスキーなので、こういうヒーローは堅実で良いです。何かを組み上げるような時間がないままにあっという間にトップ3ぐらいまで進む展開が多く、その時に立っているのはこういうヒーロー。
ポイントとしては、グレード3~4に長く留まることです。なぜなら高グレードのバディを早く欲しいですし、それをゴールデンにもしたいからです。しかもヒーローパワーを使ってミニオンを買わないといけません。したがってグレードを上げるゴールドはあまり残りません。グレード3にたっぷりいても良いです。
《ダンシン・ダリル》
《サウルファング元帥》とほとんど同じアグロタイプ。環境に合っています。
《ヤシャラージュ》
使っている人はあまりいないですが、使用感は良いです。このヒーローもバディにテンポがあって、アグロタイプの使い方ができるからです。つまりグレード3~4に長くいてそれらにバディのバフをかけつつトリプルを狙ったりするアグロな動き。ただそれに縛られないのが《サウルファング元帥》などとは違う点で、もし余裕があって別のことをしたいなら、バディのバフはそこそこにそのテンポを元手にしてグレードを上げていくプランも取れます。
ポイントとしては、早くバディを入手してテンポを出したいのでグレード上げは遅めになることです。7ゴールド目にグレード2に留まってバディを出し、ヒーローパワーを使いつつミニオンを買って配置すれば強いテンポを得られます。グレード3に上げるのはそれからでも大丈夫です。あとは、バディを入手する前は戦闘で負けるのを覚悟でミニオンを手札に抱えておくのもありです。バディを入手してから出してバフします。
《タヴィッシュ・ストームパイク》
ヒーローパワーとバディにテンポがあって体力を守れ、展開の速い環境に合っています。ヒーローパワーによって戦闘で勝ちやすいので、バディのグレードは5と重くても実際はもっと軽いです。
《タレクゴサ》に拘ってたくさんリロールして一点狙いをするのはリスキーで、すぐに来なければグレードを上げていく方が安定します。
《A.F.ケイ》
環境に合うアグロタイプ。グレード3に長く留まってバディの強化先を集めたりトリプルを組んだりします。
《シンドラゴサ》
多めの装甲に加えて、割と使いやすいバディ。序盤のテンポもあります。
《キャリエル・ローム》
バディの仕様変更で強くなりました。強力な《光牙の執行者》のような感じ。この環境はこういう固定的な安定した動きで一定のテンポを出せるヒーローは良いです。バディによる最終形態のヒーローパワー強化の組み合わせは、+7/+1、+5/+3、+3/+5、+1/+7。ロビーや相手によりますが、基本的には攻撃力寄りが強いです。メカに進んでいるはずですから。
意外と弱い
《マイエヴ・シャドウソング》
序盤に大きなダメージを受けてから逆転するタイプで、展開の速い環境と合っていません。
また、バディにゴールドが必要なせいでゴールドカーブがぎこちないです。ヒーローパワーを活かすためにはグレード1に留まって6ゴールド目から連続でグレードを上げていって9ゴールド目にグレード6「発見」です。ただそれだとバディを出すタイミングがありません。バディを出すなら、そのカーブはできないのでヒーローパワーをあまり活かせません。あちらを立てればこちらが立たずなのが厳しいです。
また、2つ目のバディボタンを使うとき、特に差し迫っていたらバディ2体を一緒に使います。つまりバディ2体を前もって配置して「雄叫び」を2回発動させてからヒーローパワーです。これで《封印》は1ターンになって次のターンにすぐ解けます。ちなみに《ブラン・ブロンズビアード》との併用でも同じことができます。2ターンかけて2体バラバラに使って最大バリューを出す動きは、《封印》が解けるのはそれぞれ2ターン後となってかなり遅いですからね。それまで生きているか分かりません。
《キュレーター》
安定して強そうに見えて、パワー不足になりやすいです。《チビドラ密輸人》《巨猪の預言者》などバディと相性の良いグレード2を入手できないと成長は十分ではありません。ただバディと一緒にマーロックのバフを回しているだけなどでは微妙です。
《ロード・バロフ》
一見パワーが高そうに見えて、とても悪いです。早く欲しい能力を持つバディであるにも関わらず重すぎるからです。バディを手に入れるまで多くの《金貨》を手札に抱えておくことは難しいです。だからバディの威力不足であり、序盤の賭けはほぼ全て成功しないといけません。そこまで当たるか分からない賭けへの負担が大きく不安定です。そうやって台無しのゲーム展開になる可能性が高いから、悪いです。
《ゲイルウィング》
バディが非常に使いにくいです。行き先に到着する直前に置く必要があり、その後は次の目的地に到着するまで盤面のスペースを取ります。
《ザイレラ》
早く欲しいバディの割に、重すぎです。
《キング・ムクラ》
以前のバディ環境では良かったですが、現在は使いにくいです。バディにゴールドが必要になった上にグレード3と軽くありません。そのせいで6ゴールド目から連続でグレードを上げていくカーブはしにくくなっています。さらに以前使えていたグレード1の《進化するクロマウィング》は弱体化していますし、《取憑鬼スター》はグレード2になっています。