ロードバイクですれ違う時、自分から挨拶するのをやめる理由

ロードバイク

サイクリング中に他の自転車乗りとすれ違う時、今まで自分から挨拶していたのですが、今後は自分からはしないことにしました。考えることが増えて危険度が増すからです。

挨拶をする意味は、あまりない

そもそも挨拶ってなんなの?

日常生活での挨拶の意味は大体以下のように大別されます。

  • 知り合いと出会ったときの親愛の表現(人間関係を良くしたい)。
  • 知り合いと顔を合わせたのに何も言わずにスルーするのは気まずいから(人間関係を悪くしたくない)。
  • 知らない人と仲良くなりたい、そのきっかけにする(人間関係を始めたい)。
  • 会話をするときにいきなり本題に入るのは唐突なので一旦言葉を挟むため。
  • 地域の防犯・不審者の排除。

ロードバイクですれ違う場合だと、知り合いでもなく会話もせず挨拶だけをしてそのまますぐ別れるのでどの目的にも該当しません。道を歩いててすれ違う見ず知らずの人に挨拶しているのに近いです。

ではなぜ今までしていたのかというとただの習慣だったり、しないとなんとなく気まずい感じがしていたからです。ロードバイクに乗っている人は歩いている人に比べて少ないので「出会った感」が強かったり、出会うのは人通りの少ない道だったりで、挨拶しない時の気まずさが強めです。登山道で挨拶する時と同じ感覚です。あとは、仲間感・レジャー感。「楽しんでますか?」とお互いに問いかけてテンションを上げ合います。北海道のバイク乗り同士のヤエーのような用途です。

挨拶をするデメリット

挨拶をするかしないかの判断にエネルギーを使う

自転車乗りだからといって誰にでも挨拶はしません。例えば、ママチャリの子供を乗せたお母さんに挨拶はしません。挨拶をするかどうかは相手や場所によって変わってきます。遠くから自転車が近づいてきたとき、相手を見て挨拶するかしないかを考えます。その判断にエネルギーを使います

自分の場合は自転車の種類に関係なく「ヘルメットを被っているか」だけを見ています。ロード・クロス・マウンテン・ミニベロなどは関係ありません(ママチャリ以外)。ヘルメットを被っていたらただの交通の足としてではなく自転車に乗ること自体を目的の一つにしてそうなので仲間、仲間に出会ったから挨拶をしようという考えです。ただし山の中や、タイムアタックをしている雰囲気の人には迷惑がかかるのでしていません。どちらか判断に迷うような人もたまにいます。こんな風に「相手がヘルメットを被っているか?真剣に走っているか?」といった本来どうでも良いことに注意を割かれます

危険度が上がる

会釈すると視界が奪われて、ロードバイクで大切な、遠くを見ることができなくなります。手をあげると片手運転になります。例えばダウンヒルをしている時は挨拶をせずに運転に集中するべきですし、だから山ですれ違う時はお互い挨拶をしない方がいいですよね。それと同じで、影響は小さくなりますが平坦でも危険度は上がっています。


以上のように、あまり意味がないのに余計な考え事が増えてほんの少しでも危険度を高めているので、挨拶は自分からはしないことにしました。下の記事でも書いてますが、「濡れた路面や険道になるべく入らない」とか「車の脇をすり抜けない」のと同じで、リスクのある行動をわざわざやらないのと同じです。相手から挨拶された場合は今まで通り返していく予定です。

ロードバイクを継続するために大切なのは、丁寧さと開拓精神
ロードバイクを初めて半年間の間に月間2000km走るほどモチベーションを保ったり、トラブルのせいで1ヶ月間ロードバイクに全く乗れなくてモチベーションがなくなったりと天と地を経験しました。結果として、継...